運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

柴田政府参考人 八名の方のお名前と専門分野を申し上げますと、大原康男先生宗教行政論というふうに承知しております。国学院の教授です。高橋紘先生静岡福祉大学教授現代史皇室研究八木秀次先生、高崎経済大学の助教授憲法の御専門横田耕一先生流通経済大学教授で、憲法学の御専門。それから、鈴木正幸先生、神戸大学の副学長でございますが、日本近代史学先生でございます。

柴田雅人

1995-12-07 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第9号

敗戦後、我が国宗教行政はそうした状況から一大転換をしています。日本国憲法は、信教の自由を保障し、政教分離原則規定しました。そして、信教の自由は基本的人権の根幹として保障されることになりました。つまり、宗教法人法は、国家宗教法律で規制した過去の歴史と決別したところに大きな歴史的意味を持っているというふうに私は考えました。

本岡昭次

1995-12-06 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会公聴会 第1号

宗教行政考えますと、宗教法人認証事務と、それから宗教法人運営に対する適切な指導ということと、それから宗教情報収集ということを柱としておるわけであります。宗教法人の実情や実態の把握という所轄庁としての責務を果たすためにも、定期的に財務等書類を提出してもらうことは必要不可欠であろうと思います。  

棚村政行

1995-12-04 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第8号

第三に、宗教行政問題点です。  八七年に私ども霊感商法の問題を始めまして、それに対抗するべく統一教会は霊石愛好会という別働隊をつくって私どもを批判し始めました。そしてその後、八八年の二月ごろから天地正教というダミー組織をつくりまして、そこで被害者をまたつくり始めました。  

山口廣

1995-10-12 第134回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それから、日本の国は、まさに非常に宗教、宗派というものが多岐にわたっておりまして、仏教だけでも十三宗五十六派というふうに分かれていたわけでございますが、これでは宗教行政を行う上において、統制が非常にできにくいということで、一宗祖について一つの派にまとまれ、宗教合同というような強要がされた歴史もあります。  

冬柴鐵三

1995-10-12 第134回国会 衆議院 予算委員会 第3号

島村国務大臣 私自身、現在、文部大臣として、文教行政責任者、同時に宗教行政のいわば責任官庁といいましょうか、所管官庁といいましょうか、そういう立場ですから、一政治家立場とはそれは違いますけれども、私が申し上げた意味は、仮に所轄庁という表現があるけれども宗教法人活動実態が全くわからない。  

島村宜伸

1995-10-12 第134回国会 衆議院 予算委員会 第3号

敗戦前七十年余にわたって我が国を支配した宗教行政は、今日の新憲法下における宗教行政のまさに対極にあることを忘れてはならないと思うわけでございます。  戦前の国家による宗教への統制支配は、国民から思想信条という内心の自由を完全に奪い去ってしまいました。そして、国民が一人の人間として尊重されることのない、ゆがんだ社会をつくってしまったわけでございます。  

冬柴鐵三

1995-09-14 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

松本サリン事件国家司法権を直接的に否定するものであり、地下鉄サリン事件国家警察権に対する間接的否定であり、東京都知事あて爆発物郵送国家宗教行政権に対する直接的反逆行為であると言えましょう。その他、現在捜査中のオウム関連の多数の殺人事件も単なる個別的殺人事件ではなくて、オウムという主教団体による組織活動としての犯罪行為であることは明らかであります。

続訓弘

1988-11-22 第113回国会 参議院 内閣委員会 第9号

それは、例えば思想信条宗教等のことについて、いわばセンシティブ情報としてこれを収集してはならないというようなことに非常にウエートを置いた書き方をしておられるわけでありますが、国がその行政を法令に基づいて遂行していく場合に、先ほども質問の中で、例えば宗教行政なんかをやる場合に全くそれじゃ宗教のことを記載をした情報処理をしてはいけないかといえば、それは行政は成り立たぬということになるわけでありますから

高鳥修

1981-02-09 第94回国会 衆議院 予算委員会 第6号

文部省宗教行政を管轄しているからやるとだれか言った人がある。それだったら問題ですよ。実際には宗教団体がやっているじゃないかと言って、キリスト教その他、他の団体も同じように反対している。その中には憲法改正問題を一つ中心的にやっている。そういうことについて、これはルーズ過ぎはしませんかね、あなた。  最後の質問ですが、通告しておりますように、被爆者対策基本問題懇談会の答申があったわけです。

大原亨

1977-04-07 第80回国会 参議院 文教委員会 第8号

大変この辺が宗教行政の本質につながる問題でございまして、宗教に対する国の中立性の保持、また一派一宗に偏らない公平な対応ということが基本でございますので、この事務所に書類及び帳簿を備えなければならぬという規定趣旨も、むしろ宗教法人の内部の信者等の人がこれをいつでも見ることができる、そのことによって宗教法人の適正な運営に期待していくという趣旨のものと思う次第でございまして、所轄庁として強制的な調査権もございませんし

柳川覺治

1973-07-03 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

説明員鹿海信也君) むずかしい問題でございますが、御承知のとおり、戦後の宗教行政政教分離原則にのっとりまして宗教団体信仰内容と申しますか、教義——その教えの中身でございますが——には私ども宗教行政は立ち入らないことになっております。  したがいまして、今回の事例についてみますと、靖国神社が祭神をどうきめるかは宗教団体である靖国神社信仰内容にかかわることだと考えるわけでございます。

鹿海信也

1973-06-15 第71回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第6号

その事業の実態を把握いたしますとともに、宗教法人管理運営適正化をはかるための研修会、これに参加いたしますのは、都道府県の宗教行政担当者、また宗教法人のそれぞれの法人事務担当者でございますが、こういう方々の参集を得まして、全国六ブロックで宗教法人管理運営適正化のための研修というのを行なっておりまして、先生もお話しございました宗教法人法近代化ということにつきましてその方向に向かうように努力

鹿海信也

1970-03-19 第63回国会 衆議院 予算委員会 第16号

そしてこれは、私が言ったのは、議会の中でそういう委員会をつくってくれと言ったのではないんで、宗教行政を担当する政府の中に、そういうやはり何らかの形でこの問題を究明していく——それはまあ委員会でも何でもけっこうです。何でもいいから、とにかくわれわれの判断が誤らないようなそういう機構なり組織なりをつくってほしい、こういうことをお願いしたいわけです。

西宮弘

1970-03-12 第63回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

私は、そういうことはいままでの文部省所管宗教行政なりそういう点では実は予想しておらなかったのではないかと思う。そういうことになりますと、私は決してその結論を断定をしているわけではないのでありますから、やはりそういうあり方がいいのか悪いのか、正しいのかどうかというようなことを根本的に調査してみる必要があるのではないか、だから、そういう調査機関等を設けるお考えはないかどうか、お聞きしたいと思います。

西宮弘

1969-07-17 第61回国会 参議院 運輸委員会 第32号

葬式仏教とか観光寺院とか非難をする人があることは、そういう日本の寺の創建の歴史宗教行政あり方を理解しない人がおるからであります。しかしその中でも盲人のために養老院をつくったり、身寄りのない百名余りの年老いた盲人たちを収容されておるのは有名な壼坂寺であります。山門の前の碑文は小笠原長生氏の筆になっております。

松本英一

1966-04-15 第51回国会 衆議院 文教委員会 第18号

調査局長は、宗教法人法の施行の責任を負っていらっしゃるわけでございますが、あなたの立場から、現在の宗教法人法で今後の日本宗教行政と申しますか、宗教行政ということが不当ならば、宗教に対する国の責任というものをはたして負っていけるものかどうか、この点いかがなものか、お尋ねしたいと思います。

茜ケ久保重光

1964-02-12 第46回国会 衆議院 文教委員会 第2号

それはすなわち、宗教行政については一片の考慮も払われていないということなのでありまして、どうも政治上の問題になりますと、宗教という文字は一つのタブーのようなふうに取り扱われておる傾向があるのでありますが、この問題は、やはり文教においては相当に私は突っ込んで考えなければならない問題ではないか、こう思うのであります。  

落合寛茂

1962-02-15 第40回国会 参議院 文教委員会 第3号

柏原ヤス君 課長さんは、そういう問題は全部所轄庁で起こる問題である、そっちで処理すればいいんだと、全部そういう問題を向こうに押しつけて、文部省はそういうことはそっちでやらせている、まあ、法規の上で照らせばこういうことになるというような、単なる事務的な態度ですべてをきめていらっしゃるようですけれども、創価学会が寺院を建立しているということは全国的に行なわれていることなので、文部省としては、宗教行政

柏原ヤス

  • 1
  • 2